
TOP
> 年間・デイリープログラム
O歳児(ひよこ組)
時間 | 生活の流れ(リズム) | 内 容 |
---|---|---|
7:00 7:50 |
開園 順次登園 補食 |
あいさつで登園・検温 朝の視診・触診 手洗い、軽い飲食 |
9:00 | 遊び又は午前寝 |
遊具で遊ぶ・ 休息をとる(随時点検) |
10:30 |
昼食(11月以降11時) 着替え・シャワー 午睡 めざめ あそび |
手洗い 顔や手を拭く・シャワー 静かに休息をとる(随時点検) 検温 |
15:00 | おやつ |
手洗い 着替え・顔や手を拭く |
16:00 |
あそび 順次降園 |
遊具で遊ぶ、さよならの挨拶 降園時の視診・触診 自由遊びをしながらお迎えを待つ |
※おむつは、細目に点検し取り換えその都度清浄綿できれいに拭く、又は洗浄し清潔にする。
1~2歳児(りす・うさぎ組)
時間 | 生活の流れ(リズム) | 内 容 |
---|---|---|
7:00 |
開園 自由遊び |
あいさつで登園・検温 朝の視診・触診 持ち物を片付ける 遊具で遊ぶ |
7:50 |
片付け 補食 |
排泄、手洗い、軽い飲食 顔拭き |
9:45 10:00 |
朝の会 活動 |
朝の挨拶、出席確認 戸外遊び、散歩、合同保育体操 リトミック、コーナー遊び、 幼児体育(2歳児)、その他 |
11:00 |
食事の準備 食 事 |
排泄、手洗い 顔や手を拭く (夏場)シャワー 楽しく食事をする うがい |
12:00 |
静かな遊び 午睡の準備 午睡 |
絵本を見たり、おもちゃ遊び 着替え、絵本、紙芝居を見る 静かに休息をとる |
15:00 |
目覚め おやつの準備 おやつ |
着替え 排泄、手洗い、 おやつを食べる 顔を拭く |
16:00 16:30 18:00 |
片付け 順次降園 |
持ち物の片付け、さよならの挨拶 お話合い、降固持の視診・触診 戸外(5時半まで)・屋内で自由 遊びをしながらお迎えを持つ |
3歳以上児(ぱんだ・きりん・幼稚園組)
時間 | 生活の流れ(リズム) | 内 容 |
---|---|---|
7:00 9:00 |
開園 自由遊び 片付け |
あいさつで登園 朝の視診・触診 持ち物を片付ける 遊具であそぶ 遊んだ遊具を片付ける |
9:45 10:00 |
朝の会 活動 |
朝の挨拶、出席確認、 生活発表、戸外遊び、散歩、 造形、幼児体育、 リトミック コーナー遊び、合同保育他 |
11:00 |
食事の準備 食 事 静かな遊び |
排泄、手洗い、顔や手を拭く 歯磨き、顔拭き、 絵本を見る |
12:00 12:30 13:00 |
午睡の準備 フッ化物洗口 午 睡 |
絵本、紙芝居を見る 看護師が担当し行う(虫歯予防) (ぱんだ組は年度下旬より開始) 静かに休息をとる |
15:00 |
目覚め おやつの準備 おやつ |
寝具の片付け 排泄、手洗い 顔をふく |
16:00 16:30 18:00 |
片付け お帰りの準備 順次降園 |
持ち物の片付け、さよならの挨拶 お話合い、降園時の視診・触診 戸外遊び(5時半まで)、または 屋内で自由遊びをしながらお迎えを持つ |
☆幼稚園組は活動時間午睡の時間が多少異なってきます
年度下旬からの午睡は、なくなります。

2020年(令和2年度)年間行事予定
保育関係 | 主な行事・保健関係 | |
---|---|---|
四月 |
1(水)入園・進級式 3(金)幼児体育 4(土)クラス懇談会ICT説明会 11(土)午前保育(弁当)・園内研修(カリキュラム) 13(月)こいのぼり掲揚 14(火)朝顔種まき(幼稚園) リトミック午後 15(水)朝顔種まき(4歳) 17(金)幼児体育 20(月)火災映写会(本園) 21(火)お誕生会(本・分園) 弁当会 22(水)避難訓練(本園) 尿検査 23(木)避難訓練(分園)尿検査 28(火)リトミック午前 29(水)昭和の日 30(木)幼稚園組園外保育・こどもの国 |
尿検査 |
五月 |
3(日)憲法記念日 4(月)みどりの日 5(火)子どもの日 6(水)振替休日 9(土)親子遠足(中止)・園内研修(カリキュラム) 10(日)母の日 12(火)リトミック午後 15(金)幼児体育 20(水)避難訓練(本園)・園児個人面談、31日まで 21(木)お誕生会 (本・分園)・弁当会 22(金)避難訓練(分園) 26(火)リトミック午前 29(金)幼児体育(5/1分) 30(土)午前親子行事・(幼稚園 竹馬作り) |
なし |
六月 |
3(水)歯科健診14:00 4(木)歯磨き指導 5(金)幼児体育 9(火)リトミック午後 10(水)内科健診13:30 13(土)午前保育(弁当)・園内研修 16(火)きりんピクニック・弁当会 19(金)幼児体育 21(日)父の日 22(月)中央学園保育実習、7月20日まで 23(火)沖縄慰霊の日 リトミック午前 24(水)避難訓練(本園) 25(木)お誕生会 26(金)避難訓練(分園) |
内科検診・歯科検診 |
七月 |
1(水)水遊び開始 3(金)幼児体育 7(火)ぱんだピクニック・弁当会 11(土)午前保育(弁当)・七夕まつり(美里公園) 14(火)リトミック午後 16(木)避難訓練 (本園) 17(金)避難訓練(分園)・幼児体育 21(火)お誕生会 23(木)海の日 24(金)スポーツの日 28(火)リトミック午前 31(金)幼稚園ピクニック |
水遊び月間 |
八月 |
7(金)幼児体育・準備 8(土)運動会・園内研修 10(月)山の日 11(火)リトミック午後 13(木)うさぎ組ピクニック・弁当会 20(木)お誕生会 21(金)幼児体育・幼稚園保育参観 25(火)リトミック午前 27(木)避難訓練(本園) 28(金)避難訓練(分園) 31(月)ウンケー |
水遊び月間 |
九月 |
1(火)ナカビ 2(水)ウークイ 弁当の日 4(金)幼児体育 8(火)リトミック午後 11(金)全島エイサー祭り、13日まで 12(土)午前保育(弁当)・園内研修 16(水)りす組ピクニック 17(木)ぱんだ組保育参観 18(金)幼児体育 21(月)敬老の日(休園) 22(火)秋分の日(休園)・リトミック 24(木)お誕生会 25(金)避難訓練(本園) 29(火)避難訓練(分園) |
なし |
十月 |
2(金)幼児体育 7(水)うさぎ組保育参観 10(土)午前保育(弁当)・園内研修 13(火)リトミック午後 14(水)尿検査 15(木)尿検査・消防報告・避難訓練(本園/分園) 16(金)幼児体育 21(水)①社会見学(4・5歳)・弁当会 23(金)お誕生会 27(火)リトミック午前 |
じゃがいも・尿検査 |
十一月 |
3(火)文化の日 5(木)沖縄市防災訓練・本園/分園 6(金)幼児体育 10(火)リトミック午後 11(水)歯科健診14:00 13(金)ひよこ組ピクニック 14(土)午前保育(弁当)・園内研修 20(金)幼児体育・準備 21(土)おゆうぎ会本園児・園内研修 23(月)勤労感謝の日 24(火)リトミック午前 25(水)お誕生会 26(木)ぱんだ組ピクニック・弁当会 |
内科検診・歯科検診 |
十二月 |
4(金)幼児体育 8(火)リトミック午後 9(水)内科健診13:30 10(木)お店屋さんごっこ 12(土)分園おゆうぎ会・園内研修 16(水)うさぎ組ピクニック 弁当会 17(木)お誕生会 18(金)幼児体育 22(火)リトミック午前 23(水)避難訓練(本園) 24(木)避難訓練(分園) 25(金)クリスマス会 28(月)御用納め(弁当) 29(火)正月休み 30(水)正月休み 31(木)正月休み |
運動会申請 |
一月 |
1(金)正月休み 2(土)正月休み 3(日)正月休み 9(土)午前保育(弁当)園内研究発表会 11(月)成人の日(休園) 12(火)午後保育参観(0・1) 親子リトミック 13(水)たこあげ会 14(木)②お別れ遠足(0・1) 15(金)幼児体育 19(火)カーサームーチ作り・ 20(水)記念撮影 (分園) 園児個人面談 21(木)記念撮影(本園) 22(金)避難訓練(本園) 23(土)幼稚園組家庭保育 26(火)リトミック午前・避難訓練(分園) 28(木)お誕生会(弁当会) 29(金)幼児体育(1/1分) |
おゆうぎ会申請・調整会議 |
二月 |
3(水)豆まき 5(金)幼児体育 9(火)リトミック午後 10(水)内科健診13:30 11(木)建国記念の日 13(土)親子カレーパーティ・新年度打ち合わせ 15(月)③お別れ遠足4・5・弁当会 16(火)避難訓練(本園) 17(水)避難訓練(分園) 19(金)幼児体育 23(火)天皇誕生日リトミック午前 24(水)新入園児面談 26(金)お誕生会 27(土)幼稚園組家庭保育 |
じゃが芋掘り(園児のみ) |
三月 |
1(月) 新入園児面談 3(水)ひなまつり会 5(金)幼児体育 8(月)④お別れ遠足(2・3)・弁当会 9(火)リトミック午後 12(金)卒園式リハーサル 13(土)午前保育(弁当)園内研修 17(水)避難訓練(分園) 18(木)お誕生会・幼児体育(3/19金) 19(金)きりん幼稚園午前保育 卒園式準備 20(土) 卒園式 (春分の日) きりん・幼稚園組 23(火)リトミック午前 26(金)卒園児保育納め 27(土)新年度準備 ・園児家庭保育 29(月)修了式 31(水)新年度備品移動・午前保育(弁当) |
なし |
☆毎月 お誕生会とお弁当会があります。☆第1・第3金曜日:幼児体育 ☆第2・第4火曜日:リトミック
☆お招き会(土)・運動会(日)・おゆうぎ会(土)は、別施設で行うため、変更はありません。
注> 第2土曜日は職員園内研修です。弁当持参で午前保育です。(親子行事の場合は別です。)